ウィークデーは家と会社の往復のみ、という方多いですよね。
しかも最近は在宅勤務の方も増えていますので、出会いの場、がさらに減ってきています。
自分で意識して「外の世界」に出ないと、出会いが全然なくなっちゃいます!
アラフォーから新しい趣味、はじめませんか?
アラフォー 新たな出会いがある習い事いろいろ
ゴルフ
やはりはずせないのはゴルフですよね。
ゴルフは1ラウンド回るのに平均半日もかかり、コースの移動中にプレイヤー同士で会話をしながら進めていきます。
またゴルフは移動が多く、会話をする時間も長い!そのため、お互いを知って距離を縮めやすいスポーツです。
1人でゴルフ場に行って、知らない人とコースを回ることも可能なので、レッスンを受けてコースが回れるようになればいろんな人とめぐり合うチャンスができます。
また、仕事のお付き合い上でも、ゴルフができると話が弾んだり、ときには一緒にコースを回ることもあり、思わぬ出会いもあるかもです。
「ゴルフ好き」が集まるイベントなどもありますし、プレイできると仕事にもプライベートにもとても役に立つ武器となりますよね。
いいことばかりですが、1つ気になる点をあげるとすると、少しお金がかかるところです。でもアラフォーの趣味なので少しくらい投資したって損はないと思いますよ。
久しぶりのラウンドしない休日だったけど、結局1日中ゴルフのことで溢れていて充実してた♡最近ゴルフに対する意識がかなり変わったので更に楽しい。次の週末に向けて明日からまたお仕事頑張ろう!
— まいごるふ⛳️草ポケモン (@__maigolf__) May 9, 2021
14時半に仕事終わってこの時間までコース出てゴルフしてた
ゴルフって楽しい— 海苔塩 (@_gb923_) May 9, 2021
料理教室
料理教室は、自分の料理の腕も上がるし、美味しいものも食べれるし、性別を問わず仲間ができてよいチャンスです。
グループに分かれて料理をしていくところが多いので、料理の進め方や段取り力、など意外と生活に直結したところが垣間見れて、パートナー探しにもいいかも!
ムキムキでバリバリ体育会系のような男性を求めている場合は、ちょっと向いていないかもしれませんが、今後一緒に歩んで行けそうな家庭的な男性と知り合えるチャンスではあります。
コミュニケーションが比較的とりやすいのも魅力ですよね。
こんな美味しそうなものが食べるなら、出会いうんぬん抜きで行きたくなっちゃいます。
今日は久しぶりにABCクッキングに行き、念願のバゲットを習いました!
パン屋さんのバゲットとは少し違う様な気がしますけど、なかなか良く出来たのではと思います(^^) pic.twitter.com/QTCPBhjDUj— TAKE (@TAKE59600524) May 9, 2021
紅茶とカシスのケーキを作ったよー。#ABCクッキング pic.twitter.com/3IZHVrva16
— てら (@s_teratyan) May 5, 2021
#チーズキンパ
ABCクッキングスタジオでならったキンパの復習!おいしい〜(とろけるチーズ買ったはずがとろけないやつだった)#料理好きな人と繋がりたい#料理記録 pic.twitter.com/VmtCBu0LF7— spica(21) (@sweetc00king13) May 8, 2021
英会話
英会話を学びにきている男性は仕事に対する意識も高いので、ビジネスの話などもできて話は弾みます!
ただし、本当にビジネス用にレッスンをうけに来ている方は外国人講師とマンツーマンでレッスンをしているので、サークルのようなものに参加をしてみるのもいいですね。
確かに同僚の男性も、仕事ができるな、と思う人は結構英語の勉強を早くから始めていました。
また、性別や年齢を問わずいろんな知り合いができるのも魅力。私も、以前参加していた英会話サークルがありましたが(引越しして通えなくなり辞めましたが)、いろんな知り合いができて英会話サークルはとても楽しかったです。
私の場合はその際は恋愛目的での参加ではなかったのですが、若い方からおじいさん、おばあさんまで多種多様な方とコミュニケーションができてとてもいい思い出です。海外旅行にいく際にも役立つし、大人になってからの勉強って良いですよね。
フットサル
フットサルも男女で集まって試合をするので、試合の後などに交流が多々あります。
わが社の女子もフットサルサークルに所属して、せっせと交流会に参加しているメンバーもいます。
サッカー好きなどの趣味があうと、話も弾んでいいですよね。
社交ダンス
ちょっとハードルが高いですが、こういうものもアリです!
夢中でダンスレッスンに取り組むと、日ごろの面倒な人間関係のストレスなど忘れてしまいそう!
いきなり密着するので、好き嫌いがあるかもしれませんが、「昔ダンスをやっていて、また踊ってみたいな?」という方には最適ではないでしょうか。ただし、知人がやっていましたが衣装代が結構かかるそうです。(でもよりよい人生の経費!)
メロディを拾う義務も無く、曲の展開を追う義務も無くアドリブの必要も無いっていう、社交ダンスの「イケてない所」としてよく槍玉に挙げられる部分には、「ダンス無理勢」だった始めたて当時とても救われた記憶がある。
ダンスとかホント無理!って人にほど社交ダンスはおすすめできると思ってる— SATTY (@SATSATSATSATN) May 10, 2021
ワインスクール
お酒が好きな方は、ワインスクールなども新たな出会いがありいいですよね。男性との出会いもそうですが、そもそもワインが好きならおいしく飲めるだけで幸せですよね。笑
友人は毎回楽しみに出かけていました。
年齢層が高すぎると「出会い」は少ないかもしれないので、いろんなスクールを見てみると良いかもしれません。
よく出会いの場として聞くワインスクール、今まで馬鹿にしてたし興味なかったけど今はありだな。優雅な時間って大事。疲れてんだなww
— まる (@necowamarui) April 13, 2021
ワインは教養。するどい。
ワインスクールは医者、弁護士、CAさん多い。教養という名の出会いの場。 pic.twitter.com/u3UI070sla— ゆっきー@ワイン×イタリア×ライティング (@yoda_yukie) November 17, 2020
社会人になると確かに友人作り難しいよね。
そんな中で1年間ワインスクールに通って
一緒にワインエキスパート&ソムリエ
取得した仲間とは良い出会いだったよ!
出会い系とかより良いですよ!
みんな目標・目的があるし
ワインスクール費用も高いので
真剣な方ばかりです!— 株は忍耐@投資x読書 (@U1_AOTAN) July 21, 2020
今日読んだ本「必ず食える1%の人になる方法」には婚活の話題があり興味深かったです。料理やワインスクールには独身の男女が沢山きておりABCクッキングなどはガラス張りで婚活中の男女を呼び込む戦略をとっているそうです😊食での出会いはお腹が満たされるので会話も弾み穏やかな関係が築けそう💕
— よこる@心と身体を回復させる毎日のハイエナジーごはん (@yokoru0511) June 24, 2020